足がだるい!その日のうちに足のむくみや疲れをとる3つの方法
長時間立ち仕事
デスクワーク
身体の冷えやヒールの高いくつ
足がむくむ原因は、日常生活のなかにたくさんあります。女性はこの『足のだるさ』を感じない人はいないではないか¨と思うくらいです。
あなたは疲れた足をどのようにケアをしていますか?
そのままにしていませんか?
足のだるさやむくみは、その日のうちに取るのが一番です。3つの方法で足の疲れやむくみをとっていきましょう。
スポンサーリンク
足のむくみを解消しょう!
足の疲れやむくみの解消に効果的な方法は、やはり『マッサージ』です。
マッサージといってもいろんな方法がありますが、疲れやむくみにはリンパマッサージをするのがいいでしょう!
●リンパマッサージ
1.足の裏を10秒押しましょう。

http://www.r-seseragi.com/treatment/diet.html
2.足裏を両手の親指でを使いマッサージします。(指が痛いなら、ゴルフボールでも代用できます。)

http://allabout.co.jp/gm/gt/2556/
3.足の甲を10秒押します。

http://mery.jp/107189
ここには大切なツボがたくさんあります。痛みがあるところは力を弱め、ゆっくり時間をかけてマッサージしましょう。
痛いところを無理矢理、指圧するのはやめましょう。足指を1本ずつ丁寧に揉みます。入念に揉むと驚くほど効果を実感できるでしょう。
●ふくらはぎマッサージ
1.足首から裏方向にさするようにマッサージします。
肌に密着させてマッサージするのがポイント。あまり力を入れすぎないように気をつけてください。
2.太もも~太もものつけ根までマッサージします。
特に太ももの内側はしっかりマッサージしましょう。マッサージが終わったら、つけ根を上下にさすって完了です。

http://www.incrediblysmall.com/post-74/
スポンサーリンク
水分をたっぷり摂ろう!
1日に「1500~2000ml程度」を目安に、水分補給をしよう!
水分摂取が少ないと、老廃物が体内に滞ったままになります。排尿は1日8回が良いと言われているので、しっかり老廃物を外へ出すためにも、十分な水分補給をしましょう。
コツは、一気に飲み干すように飲むのではなく、少しずつ時間をかけて飲むこと。また、冷たい水よりも「常温のもの」がオススメです。
1日に摂りたい水分の目安は、1500~2000ml程度。
定期的に水分を摂ることで、体内に溜まった老廃物を外へ出すことができるでしょう。
水分を摂りすぎると「むくむ」のか?
「むくみやすいから」と水分摂取を控える方がいますが、むしろむくみやすい人ほど水分摂取が欠かせません。体内の水分が不足すると、どんどん水分を溜め込みます。そうなると、むくみやすくなりますから、積極的に水分摂取を心がけてくださいね。
同じ姿勢を続けないようにしよう!
普段から長時間、同じ姿勢にならないように意識すること。これも「むくも対策」に繋がります。
・立ち仕事の人は、時々屈伸してみましょう。その場を少し歩くだけでも違います。
・デスクワークの人は、座りながらできるストレッチがオススメです。足首をクルクルと動かしてあげるだけでも、むくみ解消に繋がります。
電車やバスではつま先立ちをする、むくみ予防のストッキングなどを履くなども効果的です。